玉露摘み体験 |

茶摘み風景。玉露の茶摘みなので、新芽ばかり摘み取る。なかなかはかどらない。

摘んだお茶っ葉

500円の参加料で、お手製昼食付き。おかわりできる。お腹いっぱいになった。

昼食後は玉露に試飲。
茶摘みの量が規定まで届かないので、他の参加者は引き続き午後もお茶摘み。
僕は用事があるので先に帰らしてもらった。
地元を元気にしようと、お手製でイベントをしていて、素晴らしいと思いました。
カレンダー
メモ帳
以前の記事
2016年 11月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 カテゴリ
検索
お気に入りブログ
最新のトラックバック
タグ
ハイキング(91)
バードウォッチング(82) 登山(20) 野鳥(18) フリークライミング(9) ランニング(8) 鈴鹿山系(8) 山登り(4) 清掃(4) 鷹渡り(4) クライミング(2) スズメバチ(2) ナカガイジム(2) 金毘羅(2) ポンポン山(2) 昆虫(2) 秋(2) 大峰(2) 沢登り(2) 野坂山地(2) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 05月 06日
2013年4月27日 近所?で茶摘み体験があるというので行ってみた。昼までというので安易に行ってみたが・・・・。場所は京田辺市。GWで道が渋滞したら大変なので電車で行ったので時間がかかった。
![]() 茶摘み風景。玉露の茶摘みなので、新芽ばかり摘み取る。なかなかはかどらない。 ![]() 摘んだお茶っ葉 ![]() 500円の参加料で、お手製昼食付き。おかわりできる。お腹いっぱいになった。 ![]() 昼食後は玉露に試飲。 茶摘みの量が規定まで届かないので、他の参加者は引き続き午後もお茶摘み。 僕は用事があるので先に帰らしてもらった。 地元を元気にしようと、お手製でイベントをしていて、素晴らしいと思いました。 ▲
by carina-canopus
| 2013-05-06 18:52
| その他
2013年 01月 16日
2012年12月 防水デジカメを買いました。PENTAX Optio WG-2GPS。
Optioの防水シリーズはこれで3台目。前のカメラのバッテリーの消耗が激しくなってきたのと、充電する時にカメラからバッテリーがなかなか取り出せなくなってきたため、買い替えることにした。 このカメラの写りが気に行っている訳ではないが、頑丈で安価な所でこれに落ち着きました。 今のデジカメは安価な物でもすごく性能が上がっているが、このカメラはもひとつな所もあるが、しばらく山行く時はこやつを持っていきます^^ GPS機能はついてますが使う気はないです^^ ![]() ▲
by carina-canopus
| 2013-01-16 22:52
| その他
2012年 12月 24日
![]() 木津川RUNの写真 2013年 1月 9日(水) 夜走った。正月明けでボテボテ走りだった。(*_*) 10.25km 1H02'08" 16日(水) 今日もゆっくり走った。前回走って筋を痛めたが今日は大丈夫かな^^10.05km 1h01'49" 19日(土) 山岳会のランニング例会に半分参加。木津駅~八幡市まで木津川自転車道を20kmジョグ。 20日(日) 昨日の疲れがあり今日はさらにゆっくり。10.05km 1h07'56" 22日(火) まだ右足ふくらはぎに張りがあるのでゆっくりジョグ。10.05km 59'33" 26日(土) 淀川河川敷をゆっくりジョグ。枚方大橋~豊里大橋往復。風が強くむっちゃ寒かった。23km。 29日(火) 夕飯後、コタツに入って寝過ごし、走る時間が遅くなった。今日は身体がむっちゃ重くしんどかった。夕飯が出てきそうでした(^^ゞ 10.05km 1h06'19" 2012年 12月31日(月)またまた、だいぶサボってしまった。 今日は淀川河川敷を枚方の河川公園から下流に1時間ちょっとジョグをしました。 ゆっくりなので10kmないくらいでしょうか?来年こそ、週1回は走るぞ~^^ 12月11日(火)ランイベントに参加して、京橋から中之島経由で淀屋橋までゆっくりジョグしました。 距離は、7.8kmだったかぁ。 12月5日(水)夜、FNS歌謡祭を見て歌を聴いてたらなんだか元気に^^ ということでまた久しぶりに走りました。 今夜は前回より少しペースを上げたつもりでしたが、こんなタイム(^^ゞ 途中クリスマスイルミの写真撮ってたからかなぁ・・・。 10km 1h2'04" 11月20日(火)すっかりサボること1年以上(゜o゜)自分でもビックリ。 今夜久しぶりにジョグしました。ゆっくりゆっくり^^ 10km 1h01'32" 2011年 8月28日 朝方涼しいうちにとゆっくり走ったが、あと少しで家という所で、右足ふくらはぎに痛みが・・・(゜o゜) 前に痛めているので、すぐになるのだ。これで1週間は走れないなぁ。 それより来週土曜日の富士山に登れるのかちょっと心配。 まぁゆっくり歩けば大丈夫でしょう。念のため痛みを消すバンテリンを持って行こう(^_^)v More ▲
by carina-canopus
| 2012-12-24 22:25
| その他
2012年 06月 10日
2012年5月29日(火) 日帰りで九州の久留米に知人のお見舞いに行ってきました。
少し昔に倒れて、今はきちんと話すこともできない状態でした。 涙流してくれてたので、僕だと理解はしてくれたと思います^^ ![]() 九州新幹線さくらです。左端に見えるのは、知らないおじさんおお尻です。 ずっと荷物をごそごそしてたもので・・・(゜o゜) ![]() これは、つばめ^^ ▲
by carina-canopus
| 2012-06-10 07:49
| その他
2011年 10月 31日
2011年10月30日(日)第1回 大阪マラソンに行ってきました。
フルマラソンに出るのは15年振り。練習を全くせずに参加したので、30キロ過ぎから足が動かなくなり、エライ目に合いました。良い子の皆さんは真似しませんように・・・。(^.^) ということなので、タイムもひどいものです。 前日まで不参加のつもりだったのですが、行きたくても参加できない人もいっぱいいるので、とりあえず参加して、途中リタイア覚悟で行ってきました。 沿道の応援がものすごく、ハイタッチしまくりで、元気をいっぱいもらえました。 応援の皆様、スタッフの皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 すごくつらかったけど、ものすごく良い大会でした(^_^)/ ![]() 大会名:大阪マラソン2011 開催日(Date):2011/10/30 ナンバー(Bib number):26003 氏名(Name):つーさん 種目(Category):マラソン男子 地点名 Point スプリット (ネットタイム) ラップ 通過時間 順位 5km 00:56:49 (0:38:31) 0:38:31 09:56:49 24068位 10km 01:33:22 (1:15:04) 0:36:33 10:33:22 23949位 15km 02:09:30 (1:51:12) 0:36:08 11:09:30 23382位 20km 02:45:16 (2:26:58) 0:35:46 11:45:16 22425位 25km 03:24:57 (3:06:39) 0:39:41 12:24:57 21814位 30km 04:12:16 (3:53:58) 0:47:19 13:12:16 22200位 35km 04:58:36 (4:40:18) 0:46:20 13:58:36 22038位 40km 05:45:20 (5:27:02) 0:46:44 14:45:20 21805位 Finish 06:03:38 (5:45:20) 0:18:18 15:03:38 21666位 つづきを見る ▲
by carina-canopus
| 2011-10-31 21:07
| その他
2011年 05月 05日
2011年5月3日(祝)京都市内へ電車で行った。特別拝観をしている東寺に行ってみた。
![]() 五重塔と緑と池と欲張って入れたらパッとしない写真になった。構図もなんか変。 悪い例ですが載せてみました。 More ▲
by carina-canopus
| 2011-05-05 22:06
| その他
2011年 01月 19日
2011年1月16日(日) 職場のメンバーと職場のある市役所の小さな駅伝大会に出た。
そういえば10年以上前に出たことがあったなぁ。 まずは小学生の部、中学生女子の部があって、それから中学生男子・僕らの出る一般の部があった。 僕らの部でも10チームもいないくらいの少ない参加者。一般の部は2チームだけで、おまけにもう1チームは高校生チームだ(+_+) それ以外はすべて中学生チーム。 1区だけは5キロ、あとの4人は3キロずつ。 ![]() 1区スタート直後。われらオッサンチームはY氏。 ![]() わがチームのエース?Hちゃん。もうあごがあがっている(^_^.) ![]() 僕は最後の5区。タスキをもらった時点で、僕のすぐ前に1人、すぐ後ろに1人という状態。 全く練習していないのでの接戦状態はきつい。(+_+) スタート直後調子に乗って前の中学生を抜いたが、しばらく走ると左足ふくらはぎに「ピキッ」と痛みが。数年前になってから癖になっている肉離れだ・・・・(+_+) それからは痛みに耐えながら、また肉離れがひどくなると走れなくなるのでダマシダマシ走るはめに。結果、抜いた中学生に抜き返され、おまけに後ろの中学生にも抜き返され一番後ろに・・・(+_+)(+_+) 最後に僕より遅い中学生がいたのでなんとか抜いてブービー賞に。ほっ(^.^) しかし3キロ14分00秒もかかってしまい、情けない走りとなってしまいました。 やはり普段からトレーニングしておかないといけないと痛感しました。 参加の皆さんお疲れ様。しかし寒かったなぁ(~o~) ▲
by carina-canopus
| 2011-01-19 23:02
| その他
2011年 01月 11日
ヤマケイ文庫が創刊されたとのことで、その中から2冊買って読んでみた。
1冊目は 「ニヤコンカ奇跡の生還」 著者:松田 宏也 著 徳丸 壮也 編 価格:966円(本体:920円 + 税) サイズ:文庫判 304ページ 発行年月日:2010年11月01日 ![]() 登頂直前から荒天による撤退、そこから生還に至るまでの長い壮絶な日々を描いた手記。 著者の生きようとする生命力はもの凄いものがある。 2冊目は「梅里雪山」 著者:小林尚礼 著 価格:1,155円(本体:1,100円 + 税) サイズ:文庫判 368ページ 発行年月日:2010年11月01日 ![]() 単なる登山対象としての山から、仲間の遭難を通して知った聖なる山の姿を克明に捉えた一冊。 海外登山をされる方は一読を。 ▲
by carina-canopus
| 2011-01-11 19:18
| その他
|
ファン申請 |
||